当施設では「まずは見て、感じて、納得してから利用を検討してほしい」と考えているため、見学・体験は随時受け付けております。施設の雰囲気や支援の様子、お子さまの過ごし方などを実際に見て頂けます。個別対応も可能ですので、他のご家庭と重ならないよう配慮も可能です。見学時には、スタッフが丁寧に施設の概要や支援内容をご説明し、保護者様の悩みや不安に寄り添ってお話を伺います。
放課後、学校へお迎えに行き、施設でのカリキュラム終了後、ご自宅へ送迎させて頂きます。
※送迎範囲が御座いますので、要相談となります。
放課後等デイサービスでは、障害児給付費の対象となるサービスです。受給者証を取得することで国と自治体から利用料の9割が給付され、1割の自己負担でサービスが受けられます。
※所得に応じて金額が軽減されますので、詳しくはお住いの区域の福祉課等にお尋ねください。
別途利用者負担として
●おやつ代:100円
●お弁当代:500円(ご希望時)
その他、所外活動(外出時)、イベント内容によって実費がかかる場合がありますが事前に保護者様の方にご承認をいただきます。
学年が上がるごとに、支援内容や過ごし方もお子さまの発達に応じて調整しています。また、卒業後の就労や生活に向けた支援にも力を入れており、中高生の将来に向けたアプローチも大切にしております。
お子さまの発達を5つの領域から総合的に支援をしております。当施設では、「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」の5つの視点から、お子さまの「できる」を増やす支援を行っております。
「家ではなかなか集中できない・・・」というお悩みをよく聞きます。当施設では、1対1や少人数の環境で、褒めて伸ばす関わり方を大切にしながら、学習支援を行っています。「できた!」を積み重ねることで、お子さまの自信にもつながります。学習塾のような形式ではなく、お子さまのペースに寄り添いながら、ゆっくり丁寧にサポートいたします。
「うまく気持ちを伝えられない」「友達との関係がうまく築けない」など、対人面での不安は多くの保護者様が抱えています。当施設では”SST(ソーシャルスキルトレーニング)”や役割・カード教材などを通して、自然にコミュニケーション能力を育てます。また、失敗しても大丈夫な「安心して練習できる場」があることで、お子さまの表現力も少しずつ育っていきます。
早い段階で適切な関りを受けることで、将来的な困りごとの予防にもつながります。グレーゾーンのお子さまにも、個別支援計画を基に一人ひとりに合った支援を行いますので、安心してお任せください。
「クラスに馴染めない」「言葉が遅い」「感情のコントロールが難しい」など、学級の種類に関係なく、お子さまの状況に応じて支援しております。学校とは違う”環境”で、安心して過ごせる場として利用される方も多くいらっしゃいます。※受給者証要必要
「何から始めればいいか分からない・・・」という方も、お気軽にご相談ください。
送迎時間やスケジュールも、ご家庭の負担が少なくなるよう調整いたします。ご家庭のライフスタイルに合わせた相談も柔軟に対応可能です。
〒311-0105 茨城県那珂市菅谷2447-1
JR水郡線中菅谷駅から徒歩14分
駐車場:約20台あり
月曜~金曜: 10:00~19:00
土曜 :9:00~18:00
日曜・祝日