英語に限りませんが、外国語を学ぶ際に「日本の常識とは違う観点で考えることを覚える」ということが必要になります。
多角的な視点から物事を見れるようになることで、子どもたち自身の視野が広がります。
母国語である日本語以外の言葉を学ぶことは、異文化理解や国際交流を通じた社会性の発達、グローバルな視野の拡大に繋がります。挨拶の仕方やテキストなどで紹介される生活様式などを通じて、自然と外国の文化を受け入れる下地が作られていくのです。特に、考え方に柔軟性のある幼児や小学生においては、このメリット(特徴)を大いに亨受できると期待されます。
Maply After Schoolでは、英語のプロ「IGSアカデミー」との連携をしております。
「英語で体育」というキャッチコピーをもとに、日本語を使わず、簡単な英語&ジェスチャーを用いて運動をするイベントを定期的に行っております。音声や身体動作を通じた英語体育により、音声の聞き取り能力向上や、英語でのコミュニケーションスキルの向上、自己表現力の促進を促します。
コーチは日本人のサポートはおりますが、外国の方が主となりカリキュラムを行って頂き、気軽に外国の方との触れ合いの場を設けております。
Maply After Schoolでは、小学校から英語科目が必須となっていることから、英語を使用した療育にも力を入れております。
英語への興味・関心を抱いていただくために、まずは「英語で遊ぶ」というキーワードを用いて音楽やカードを使ったカリキュラムを実施することで、英語を身近に感じ、英語は楽しいという感覚を養ってもらいます。
いかがでしょうか。
このように、当施設の英語療育なら、視野が広がり異文化を楽しめ、外国の方と気軽に触れ合うことが実現できます。
英語療育に興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。
まずはお気軽にお電話もしくはフォームよりお問合せください。
「Maply After School」の支援は、ご家族の疑問や不安に寄り添うことから始まります。空き状況・療育内容・送迎サービス・利用料金など、どんな小さなことでもお気軽にお問合せください。
お問合せでご興味を持って頂けた場合は、見学・面談のご予約をしていただきます。施設の見学日・面談日をご希望に合わせて調整いたします。
見学の際は、管理者・児童発達支援管理責任者からの施設のご案内やプログラムの説明などをさせていただきます。
まずはご家族の方だけでも構いませんが、可能でしたらお子様もご一緒であると具体的なお話が可能です。
現在のお子様の状態、ご家族がお考えの課題や目標、ご要望などをヒヤリングさせていただき、体験日を決めていきます。
「うちの子に合うかな?」「どんなことをするの?」「うまくやれるかな?」などの不安を解消するために、一度当施設をご体験ください。
体験を通してお子様の特徴などを見ながら、利用についてご説明させていただきます。
体験に際しては、管理者・児童発達支援管理責任者又は保育士などが寄り添い、お子様のメンタルの安定を図ります。
重要事項及び契約内容についてご説明させていただいた後、ご契約となります。
契約手続きの際には、以下をご持参ください。
◆母子手帳
◆受給者証
◆各種手帳:療育手帳・身体障害者手帳・精神障害者手帳(お持ちの方のみ)
◆健康保険証
◆ご印鑑
※利用契約をしただけでは料金はいただきません。実際にご利用いただいて初めて料金が発生いたします。
ご契約終了後、ご利用開始となります。
一緒に今後についてご相談しながら、個別支援計画やスケジュール等を作成していきましょう。
最初は不安と感じるかもしれませんが、すぐにスタッフと打ち解けられますのでご安心ください!
※ご利用の受付・予約は随時行っておりますが、定員の都合上、日によってはご利用できない時が発生することがあります。予めご了承ください。
〒311-0105 茨城県那珂市菅谷2447-1
JR水郡線中菅谷駅から徒歩14分
駐車場:約20台あり
月曜~金曜: 10:00~19:00
土曜 :9:00~18:00
日曜・祝日